VOICES
お客様の声
【運動会の新しい競技開発の研修】
2019年8月、東広島青年会議所様からのご依頼で、組織文化Labの研修「創る運動会」と「繋ぐ運動会」を行いました。
「創る運動会」とは、組織の課題をみんなで考え、解決するための「目的」を明確にし、実際に仲間と相談をしながら運動会の競技を開発する「運動会ハッカソン」を行うというものです。みなさんから様々なアイデアを引き出し、仲間とともに競技を作るという達成感を感じていただきます。
「繋ぐ運動会」は、「創る運動会」で開発した競技種目を中心に、運動会を実施します。様々な競技にチャレンすることで仲間同士が繋がり、チームの一体感を感じ、運動会の「目的」を達成していきます。
研修の目的は?
「熱くなれ!一つになれ!未来のための運動会〜All for one〜」というタイトルがつけられ、事業計画が建てられました。
今回、東広島青年会議所様の研修目的は、会員数が105名という大所帯になったため、会員同士のコミュニケーションを取る機会が少なく、お互いを知らないという現状をなんとかしたい。運動会の競技を共に作り上げるというイベントを通じて、コミュニケーションをとり、一丸となって取り組む結果として友情を育み、絆を深めるということを目的に開催しました。
地元の企業に勤める若手経営者がほとんどで、会場の体育館は熱気に包まれました。
もちろん参加者のみなさんは、運動会は学生時代に経験しただけで、大人になってからの運動会を経験したこともなければ、自分たちで作ったこともありません。


【創る運動会スタート】
まずは、今回のイベントを実施する目的をし、
4つのグループに分かれて、実際にオリジナルの競技を作り始めました。
最初は、戸惑っていた人たちも、次第にアイディアが湧き出しました。
最終的には、地元ならではの道具を使った面白い競技が生まれました。




【繋ぐ運動会】
各チーム、競技が出揃ったところで、実践です!
玉入れや、大玉、バブルボールなど、定番競技の道具を使った新しい競技・・・
中でも、広島・西条名産であるお酒の酒樽を使った競技は、秀逸でした。
西条は日本三大醸造地のひとつで、吟醸酒発祥の地です。
その名産、西条酒の酒樽を使った障害物競走です。
酒樽の中にカラーボールを入れて運びながら、5つの障害物を乗り越え、ルールです。
ゴールへの着順に、残ったカラーボールの数が加算されます。
地元ならではの競技は、地元への愛着もわき、選手も笑顔がこぼれ、チームからの応援にも熱が入り、とても盛り上がりました。


【後日のアンケートの結果】
参加者の感想として、下記のような声が寄せられました
- みんなが知っている運動会という内容だったので、普段あまり話すことがない人とも楽しく話すことができた。
- 自分から発言や行動をすることで、仲間の色々な意見を引き出し、聞くことができるのだと分かった。
- 自分から発言や行動をすることで、仲間の色々な意見を引き出し、聞くことができるのだと分かった。
- 仲間の意見をたくさん聞くことができて、自分だけの型にはまっていることに気づくことができた。
- アイデアを自分なりの発信方法で発信しても、チームの力になることができるということが分かり、うれしかった。
- 自分では思いつかない意見やアイデアが聞けて、それが一つの形になっていくことが楽しく、共に創っていくことで一体感が生まれた。
今回の目的が達成され、「創る運動会」「繋ぐ運動会」の効果は予想以上だったようです。

組織文化Labでは「創る運動会」「繋ぐ運動会」のほか、「話す運動会」の研修も行なっています。
いずれもオンラインでの研修も可能です。ぜひお問い合わせください。 東広島青年会議所のみなさま、ありがとうございました。
組織文化Labについて、詳しくはこちらへ
- #ステップ
- #組織文化
- #顧客
- #改善
- #ガイドライン
- #目的
- #視座
- #ハロウィン
- #聴く
- #忘年会
- #企画
- #結束
- #ビジョン
- #改革
- #感染予防対策
- #悩み
- #運営
- #消費
- #アドバイス
- #新年会
- #社内運動会
- #会場
- #ありのまま
- #変化
- #指導者
- #劣等感
- #不安
- #失敗
- #成果
- #ルール
- #オンラインイベント
- #体験会
- #予算
- #経営
- #ネガティブ
- #適応力
- #被害者
- #ネット
- #世界
- #言葉
- #集中
- #ぐるりんく
- #イベント
- #SDGs
- #リーダー
- #対話
- #オンラインヨガ
- #人材
- #想い
- #ルワンダ
- #チャレンジ
- #あいさつ
- #社内イベント
- #オンライン
- #経営理念
- #信念
- #オフィスヨガ
- #レジ袋
- #感情
- #情熱
- #真摯
- #承認欲求
- #感謝
- #チームビルディング
- #ステイホーム
- #心理的安全性
- #仕事
- #共有
- #欲求
- #批判
- #逆境
- #マネジメント
- #会議
- #努力
- #アウトドア研修
- #大人の運動会
- #コミュニケーション
- #正義
- #選び方
- #連携
- #相対評価
- #不機嫌
- #真実
- #お客様
- #決断
- #企業研修
- #競技
- #強い目的意識の共有
- #企業
- #成長
- #管理職
- #自己肯定感
- #目標
- #FamFam
- #質問
- #WEB会議用背景
- #オフサイトミーティング
- #おすすめ
- #組織
- #行動
- #周囲
- #テクノロジー
- #直感
- #やる気
- #米司CUO
- #学ぶ
- #自律型組織
- #ワーケーション
- #ユニーク
- #コロナショック
- #経営者
- #オンライン運動会
- #注意力
- #論理的
- #UNDOKAIワールドキャラバン
- #キャンペーン
- #ハングリー
- #CAMPiece
- #廃校キャンプ場
- #服装
- #コロナウイルス
- #メリット
- #ポジティブ
- #ありがとう
- #信頼
- #やさしい運動会
- #展示会
- #交渉
- #バーチャルオフィス
- #SDGsパートナー
- #女性
- #ONE TEAM
- #デメリット
- #意識
- #接客
- #SNS
- #セミナー
- #海外
- #緊張
- #オンライン社内イベント
- #廃校利用
- #男性
- #承認
- #成功
- #働き方
- #モチベーション
- #価値観
- #好奇心
- #NEO運動会
- #継続
- #懇親会
- #廃校活用
- #費用
- #フォアキャスティング
- #テレワーク
- #幸せ
- #ミッション
- #挑戦
- #協調
- #謙虚
- #交流
- #withコロナ
- #新入社員研修
- #相場
- #熱意
- #信頼関係
- #未来
- #バリュー
- #感染対策
- #自信
- #家会
- #現状維持
- #事例
- #社員研修