NEWS
お知らせ
金太郎のふるさと神奈川県南足柄市の廃校がキャンプ場に!

名称はCAMPiece(キャンピース)!
神奈川県南足柄市の旧北足柄中学校(南足柄市内山2586)の跡地をキャンプ場としてリノベーションをし、新規事業をスタートしました。
同中学校は、2010年3月に廃校となり、南足柄市が学校活用事業について検討を開始、運動会屋は2020年12月に第1優先交渉者の権利を得て、市と利用方法を検討し、今年5月にキャンプ場「CAMPiece (キャンピース)」として事業を開始することが決まりました。
■オープンまでのスケジュール
5月1日 南足柄市との契約
5月 プレオープン予定
6月以降 正式オープン予定
※緊急事態宣言等、新型コロナウイルス感染拡大の状況によって変更になります
■コンセプト
南足柄市は金太郎のふるさととして知られ、歴史のある大雄山最乗寺をはじめとする歴史スポットや、様々な観光施設が散在しています。CAMPieceを訪れた人が南足柄の大自然にふれあい、また地域のみなさんとの交流、さらに南足柄市の町おこしとなるよう、地域産業の活性化、観光増進、雇用機会の創出の拠点を目指します。
■運動会屋がキャンプ事業に進出した経緯
運動会屋は2007年の創業以来、「運動会のようなワクワクする社会」をビジョンに掲げ、サービスを提供してきました。時期を問わず、いつでも運動会ができる廃校を活用することは長年の夢でもあり、今回、南足柄市でそれを実現することができました。
ウィズコロナ時代となり、キャンプ場が再び注目され、マイクロツーリズムやワーケーションとしての活用など、新しい使い方も期待されています。新しい時代に合わせたサービスを提供することで、人々が暮らしやすい共助共生の社会を実現させるため、キャンプ事業に乗り出しました。
■地域共創モデルとは?
1. 地域訪問者数を増やし、観光需要を拡大します。
●コロナ下のキャンプブーム
●ワーケーション需要の取り込み
●マイクロツーリズム
2.地域の魅力を発見、創出、発信し、地元の農家・事業者を盛り上げます。
- 都心から近く、山林の中にある学校、という環境
東名高速 東京ICから車で約60分。山林の中という環境を活かし、自然とふれあうキャンプ場へ。
- 学校という条件
最初から、電気、水道、トイレ等のインフラが整っていること、また、校庭は平地で開墾を要さないため、準備に時間を要すことなくオープンを迎えられます。
- 地元との連携
牛肉(相州牛、足柄牛)、ジビエ、野菜、果実といった食材の調達は地元から。地産地消を推進します。
3.アフターコロナを見据え、持続可能なモデルをつくります。
- 企業および学校法人の団体利用を推進
当社の取引先である、企業、学校法人およびスポーツ団体のアカウント数は、1000件以上。
企業向けに、アウトドア研修や、密を避けたアウトドアの社員旅行を推進します。
学校法人およびスポーツ団体向けに、自然教室、修学旅行、遠足、合宿先として紹介します。
- 地元と訪問者の交流機会を創出
コミュニケーションの創出を得意とする当社ならではの仕掛けとして、イベントや企画を通じ、両者のマッチングを図ります。
- 雇用を増やし、産業を創出。人口流出を減らし、Uターンおよび移住者を増やすことを目的としています。
■CAMPiece (キャンピース)ネーミングについて
CAMPとジグソーパズルのPieceを合わせて「CAMPiece」。まだまだ、真っ白なジグソーパズルですが
利用者のみなさんや地域のみなさん一人ひとりにPieceの色を楽しい体験で塗りかえてもらい
それらをつなぎ合わせて、 CAMPieceという大きなパズルを作って完成させるというイメージです。
キャンピースの利用者、スタッフ、地域のみなさん、キャンピースに関わる全ての人が、手を取り合って「みんなで楽しむ」キャンプ場を目指します。CAMPieceで思い出のカケラを集める楽しい体験を提供します。
【プレオープン宿泊者募集(予定)】
場所:CAMPiece (キャンピース)
旧北足柄中学校 校庭(南足柄市内山2586)
期間:2021年5月~(予定)
サイト利用料:平日6,600円(税込)
土日祝7,700円(税込)
*シーズンごとに変動します
特典:次回サイト利用料無料券プレゼント
担当:CAMPiece校長 飯田 健史
連絡先:TEL 080-9427-3475
MAIL: info@campiece.com
■メディアのみなさま
お記事に関するお問い合わせは運動会屋広報まで
TEL:03-6416-0430 [岩澤:080-4191-3096]
Email:pr@udkya.com



- #ステップ
- #組織文化
- #顧客
- #改善
- #ガイドライン
- #目的
- #視座
- #ハロウィン
- #聴く
- #忘年会
- #企画
- #結束
- #ビジョン
- #改革
- #感染予防対策
- #悩み
- #運営
- #消費
- #アドバイス
- #新年会
- #社内運動会
- #会場
- #ありのまま
- #変化
- #指導者
- #劣等感
- #不安
- #失敗
- #成果
- #ルール
- #オンラインイベント
- #体験会
- #予算
- #経営
- #ネガティブ
- #適応力
- #被害者
- #ネット
- #世界
- #言葉
- #集中
- #ぐるりんく
- #イベント
- #SDGs
- #リーダー
- #対話
- #オンラインヨガ
- #人材
- #想い
- #ルワンダ
- #チャレンジ
- #あいさつ
- #社内イベント
- #オンライン
- #経営理念
- #信念
- #オフィスヨガ
- #レジ袋
- #感情
- #情熱
- #真摯
- #承認欲求
- #感謝
- #チームビルディング
- #ステイホーム
- #心理的安全性
- #仕事
- #共有
- #欲求
- #批判
- #逆境
- #マネジメント
- #会議
- #努力
- #アウトドア研修
- #大人の運動会
- #コミュニケーション
- #正義
- #選び方
- #連携
- #相対評価
- #不機嫌
- #真実
- #お客様
- #決断
- #企業研修
- #競技
- #強い目的意識の共有
- #企業
- #成長
- #管理職
- #自己肯定感
- #目標
- #FamFam
- #質問
- #WEB会議用背景
- #オフサイトミーティング
- #おすすめ
- #組織
- #行動
- #周囲
- #テクノロジー
- #直感
- #やる気
- #米司CUO
- #学ぶ
- #自律型組織
- #ワーケーション
- #ユニーク
- #コロナショック
- #経営者
- #オンライン運動会
- #注意力
- #論理的
- #UNDOKAIワールドキャラバン
- #キャンペーン
- #ハングリー
- #CAMPiece
- #廃校キャンプ場
- #服装
- #コロナウイルス
- #メリット
- #ポジティブ
- #ありがとう
- #信頼
- #やさしい運動会
- #展示会
- #交渉
- #バーチャルオフィス
- #SDGsパートナー
- #女性
- #ONE TEAM
- #デメリット
- #意識
- #接客
- #SNS
- #セミナー
- #海外
- #緊張
- #オンライン社内イベント
- #廃校利用
- #男性
- #承認
- #成功
- #働き方
- #モチベーション
- #価値観
- #好奇心
- #NEO運動会
- #継続
- #懇親会
- #廃校活用
- #費用
- #フォアキャスティング
- #テレワーク
- #幸せ
- #ミッション
- #挑戦
- #協調
- #謙虚
- #交流
- #withコロナ
- #新入社員研修
- #相場
- #熱意
- #信頼関係
- #未来
- #バリュー
- #感染対策
- #自信
- #家会
- #現状維持
- #事例
- #社員研修