運動会屋が発信する運動会に関するコラムです
「オンライン運動会」は当社が自信をもってご提案しているサービスですが、「オンライン」で「運動会」って一体何なのか想像しづらいと思うんです。
どんなことしてるの?運営にどれくらいスタッフが必要なの?自分たちではできない内容なの?
そんな疑問があるのではないでしょうか。
今回は、運動会屋に勤める赤根が、オンライン運動会の運営の裏側・当日の様子をご紹介します!
オンライン運動会とは

まず、はじめにオンライン運動会とは何かをお伝えします。
オンライン運動会は、オンライン会議ツールを使って行う社内レクリエーションで、開会式~ゲーム数種(オンライン運動会競技)~閉会式の流れで実施しています。
平均120分ほどで参加者が幅広くコミュニケーションを取れる機会をつくり、チームビルディングや心理的安全性向上に役立つサービスです。
ちなみに、今回ご紹介する運営の裏側はオンライン運動会に限らず、オンラインイベント全体を通して言える内容です。
オンライン運動会も大きくは「オンラインイベント」に含まれる内容になるため、オンライン運動会に限らずオンラインイベント(懇親会や抽選会など)も同じようなステップで行ってます。
運営の裏側① 準備

では、今からどんな風に運営をしてるのか裏側を少し紹介しちゃいます!
まずは、準備。今回の写真は貸し会議室を借りたときのものです。
このように貸し会議室や、みなさんの会社の1部屋をお借りし運営することもありますし、当社のスタジオを使うことも可能です。
はじめに、写真のようにパソコンをセッティングします。
規模にもよりますが、一番多いケースは各役割ごとに1台~2台のパソコンを用意しています。
また、いくつかモニターを用意し、音響操作や進行状況を管理・把握します。
それからスイッチャー。

こちらでご覧いただく画面を操作します。
タイトル画面に小窓でMC画面を出したり、MCだけの画面から切り替えてルール説明の画面を表示させたり、参加者がより楽しめるよう工夫しています。
オンライン会議ツールからBGMや効果音を流す為の音響設備はみなさまのご予算に合わせてご提案しています。外部の音響技術会社と連携して当社では扱えないイマドキの音源などを使用することも可能です。
MCや司会進行される実行委員の方に当てる照明も必要な場合はご要望に合わせてグレードを調整。
MC用のマイクやヘッドフォンを用意し、聞き取りやすいクリアな音質になるように努めています。
運営の裏側② リハーサル
当社ではリハーサルを必ず行っています。
何度も行っているとはいえ、決して同じイベントはありません。
機材の不具合もそうですが、進行上改善点はないか、最後の最後まで入念にチェックをします。

運営の裏側③ 本番
本番はスタッフ全員が一丸となって楽しくイベントに参加してもらうために最善をつくします。参加者一人ひとりが心から楽しめるようもちろん私たち自身も楽しんで運営しています!
トラブルはないように努めますが、もしトラブルが起きた時はただちに対応はもちろん、日頃からトラブルを予測しながらシミュレーションを重ねています。
運営の裏側④ 片付け
最後は片付け。
当たり前のことですが、次回もちゃんと使える用にしまって、イベントが終わります。
あの時こうだった、などの振り返りや反省会を行い、業務終了です。

おわりに
以上がオンライン運動会(オンラインイベント)当日の大まかな裏側でした!
オンラインだと内製でやれるのか、外注するのと内製するのとではどう違うのか、想像しづらいところがあると思いますので、今回の裏側公開で少しでも内製と外注の違いがイメージできればと思います。
みなさんの笑顔が見れる機会を少しでも多くつくりたいと思って日々精進しています!
もしまずは体験しみたいと思った方はコチラより体験会にお申込みください。
ー・ー・ー・ー・ー
株式会社運動会屋ではオフラインでもオンラインでも社内イベントの企画運営をしております。
1つ1つご要望に合わせて企画を提案していますので、ざっくりとしたお話からでもお気軽にお問い合わせください。
\みなさまからのご連絡お待ちしております!/
- #ステップ
- #組織文化
- #顧客
- #改善
- #ガイドライン
- #目的
- #視座
- #ハロウィン
- #聴く
- #忘年会
- #企画
- #結束
- #ビジョン
- #改革
- #感染予防対策
- #悩み
- #運営
- #消費
- #アドバイス
- #新年会
- #社内運動会
- #会場
- #ありのまま
- #変化
- #指導者
- #劣等感
- #不安
- #失敗
- #成果
- #ルール
- #オンラインイベント
- #体験会
- #予算
- #経営
- #ネガティブ
- #適応力
- #被害者
- #ネット
- #世界
- #言葉
- #集中
- #ぐるりんく
- #イベント
- #SDGs
- #リーダー
- #対話
- #オンラインヨガ
- #人材
- #想い
- #ルワンダ
- #チャレンジ
- #あいさつ
- #社内イベント
- #オンライン
- #経営理念
- #信念
- #オフィスヨガ
- #レジ袋
- #感情
- #情熱
- #真摯
- #承認欲求
- #感謝
- #チームビルディング
- #ステイホーム
- #心理的安全性
- #仕事
- #共有
- #欲求
- #批判
- #逆境
- #マネジメント
- #会議
- #努力
- #アウトドア研修
- #大人の運動会
- #コミュニケーション
- #正義
- #選び方
- #連携
- #相対評価
- #不機嫌
- #真実
- #お客様
- #決断
- #企業研修
- #競技
- #強い目的意識の共有
- #企業
- #成長
- #管理職
- #自己肯定感
- #目標
- #FamFam
- #質問
- #WEB会議用背景
- #オフサイトミーティング
- #おすすめ
- #組織
- #行動
- #周囲
- #テクノロジー
- #直感
- #やる気
- #米司CUO
- #学ぶ
- #自律型組織
- #ワーケーション
- #ユニーク
- #コロナショック
- #経営者
- #オンライン運動会
- #注意力
- #論理的
- #UNDOKAIワールドキャラバン
- #キャンペーン
- #ハングリー
- #CAMPiece
- #廃校キャンプ場
- #服装
- #コロナウイルス
- #メリット
- #ポジティブ
- #ありがとう
- #信頼
- #やさしい運動会
- #展示会
- #交渉
- #バーチャルオフィス
- #SDGsパートナー
- #女性
- #ONE TEAM
- #デメリット
- #意識
- #接客
- #SNS
- #セミナー
- #海外
- #緊張
- #オンライン社内イベント
- #廃校利用
- #男性
- #承認
- #成功
- #働き方
- #モチベーション
- #価値観
- #好奇心
- #NEO運動会
- #継続
- #懇親会
- #廃校活用
- #費用
- #フォアキャスティング
- #テレワーク
- #幸せ
- #ミッション
- #挑戦
- #協調
- #謙虚
- #交流
- #withコロナ
- #新入社員研修
- #相場
- #熱意
- #信頼関係
- #未来
- #バリュー
- #感染対策
- #自信
- #家会
- #現状維持
- #事例
- #社員研修